( *・ω・)ノ
今日は久々に本格的な雨。
おかげ様で呼吸がずいぶんと楽です。
でも、
明日は・・・考えたくありません。
車もきっと汚れていることでしょう(_TдT)
花粉よ、
このまま何処かへ行っておくれ・・・ヽ(´o`;
さて、久々にSketchUpネタです。
SketchUpはそもそも、当社での図面作業では不要と思われて
いました。しかしお世話になっているT社のK氏より、今期中に
ぜひ試してみてもらいたいということで始める事になったのです。
それで練習に始めた一戸建作図ですが、その後はなかなか
やる時間がとれず、トイレで解説書を読むのがやっとの程度。
そんな中、K氏より突然1通のメールが。
「途中でもいいので、作図した機器を今日1つでもメールしてください」
ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ
も、もうちょっと先の話じゃなかったのですか??
頑張りました。なんせ初めての作図。
何から初めて良いか分からず、まずは3面しかない外形図を
DWG出力し、SketchUpでインポート。
レイヤを分け、グループ化し、回転して配置。
どこから作図を開始していいかも迷いながらも
書くこと1日。なんとかそれらしいところまで完成し
作図途中ということでメールしました。
ε=Σ( ̄ )ホッ
まだこれから残りの細かい作図と陰線などがあるのですが、
ここまでで発見した事を1つ。
SketchUpの消しゴムツールは、ゆっくりドラッグすると
複数の線を消すことができます。陰線をするには、SHIFTキーを
押しながらクリックですが、普通に消すときと同様、SHIFTキーを
ゆっくりドラッグすることにより一気に陰線できるみたいです。
w( ▼o▼ )w !!
そして疑問がひとつ。
フォローミーツールですが、フォローしてあげた線の行方。
書いた図形を移動すれば、その線が置いてきぼりをくうので
削除可能ですが、そうでない場合、フォローしたものの中に
留まったままになります。これって削除すべきなのでしょうか・・・
今後の学習課題です( ̄ヘ ̄)
ところで・・・
K氏の反応はと言いますと、
メール後電話したのですが・・・
「あ、まだSketchUpインストールしてないんですよ。」
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
ε=ε=(o ・ω・)o